マクロフォーサーズ Panasonic G9 Proの良かったところ悪かったところ

マイクロフォーサーズの良かったところは何だったのか、振り返ってみたい。

これは即ち、センサーがフルサイズやAPS-Cよりも小さいことによるメリットに言い換えることができる。

 

1.被写界深度が深い(ピントが手前から奥まで合う)

 裏を返せばボケが小さい

 動画撮影時、アマチュアカメラマンは一人でカメラを操作することになるので、

 動画撮影にはうってつけ

 

2.レンズが、フルサイズ換算、焦点距離×2倍の画角になる

 望遠系のレンズが小さい。フルサイズを2倍にトリミングするよりも、撮影時に

 構図を決めたり、ピントの追い込みができたりと、個人的にはトリミングよりも良い結果が得られる

 

3.望遠でも明るいレンズがある

 フルサイズでも明るい望遠レンズはあるが、アマチュアが購入できる物ではないし、

 レンズが巨大化する

 

4.高スペックのレンズでも小さい

 F0.95~F1.4の明るいレンズでも、フィルター径が67mm程度で、小さく、軽く、扱いやすい

 

5.手振れ補正がよく効く

 フルサイズよりもセンサーユニットが小さく、また、レンズ内手振れ補正ユニットも小さいため、違和感なく強力に補正してくれる

 

こう見ると、超望遠や、超広角など、フルサイズだとレンズが重量級になってしまう場面でマイクロフォーサーズはこれ以上ない選択肢になる

 

では、なぜ手放すか。それは・・・・・本体がでかいから!

特に、G9 Proあたりから、急に、致命的に大きくなってしまった

2020年にロードバイクに乗り始めてから、より軽く、そしてフルサイズと比べてさほど劣らない画質&ボケのカメラが欲しいと思うようになった。

特に不満の無いメイン機材のSONY(E-mount)は引き続き使い続け、APS-Cセンサーサイズのミラーレスを買い足していこうと考えた。

とはいえ、3マウント維持は厳しい。

長年使ってきたが、泣く泣くマイクロフォーサーズのシステムをすべて手放すことにした

f:id:kuniyuki1976:20210530010442j:plain

PANASONIC LUMIXG9 LEICA 50-200mmF2.8-4.0 DMW-TC14