パソコン自作の話 その3

もうたいだい組みあがっているので、あとすこし。

これが「パソコン自作の話 最終章」になるだろう。(なってほしい)

 

6.マザーボードをケースにネジ止め

ここを乗り切れば、電源投入できる!

最初に、ケースにマザーボードをネジ止めするための足?ネジを受けるナットを付ける。マザボをケースにから5mm浮かせて固定するための下駄の役割。マザボのネジ穴と同じ数の10個取り付けていく。↓コレ 

f:id:kuniyuki1976:20191027233434j:plain

そして、いよいよケースにマザボを固定する。

電源ケーブル、各ファンのケーブル、ケース上部のUSB・音響ジャックからのケーブル、あちこちのケーブリングを意識しながら、ネジ止めしていく。

f:id:kuniyuki1976:20191030230134j:plain

ケース右側(裏)のケーブリング


7.グラボのセットアップ

一番高かったパーツ、グラフィックボードを、ケースに固定済みのマザボに差す。

思ったよりでかいぞ。そして重い!

今回チョイスしたケースCoolerMaster CM 690 III には、グラボを支えるアームが付いているので、グラボの重さを支える基盤にやさしいのだ。

 

ケースのPCIスロットカバーを2つ外し、空いたスロットにマザボに差すだけでしゅーりょー!のはずだった。忘れてた。。。M.2SSDが未開封のまま。

もともとマザボにネジ止めされているヒートシンクを利用するため、PCIEX16スロット下部にあるM.2_2(Socket3)に差すことに。

・・・届かない。電源とグラボの隙間はわずか10cm。マザボにキズでも入ったら大変なので、一旦グラボを外し、M.2SSDを取り付けて再度グラボを差した。(手間を惜しんではいけません) 

f:id:kuniyuki1976:20191030230220j:plain

M.2SSD(マザボ付属のヒートシンク

8.電源投入

まだケーブルの取り回しなどは残っていたけど、とりあえず電源ON!

ファンが赤→水色に光ると同時に静かに回転を始めた。

HDMI接続のモニターにマザボのTUF GAMINGロゴが映し出される。

BIOSが正常に立ち上がり、各種デバイスの状態が表示されている。

・・・う、うごいた。

 

細かい設定をいじれるマザボだが、チューニングは後回し。OSのインストールに進む。

CD(DVD)ドライブは無い。購入した「WINDOWS 64bit Pro」は、ダウンロード版だ。

あらかじめ別のPCで作成しておいたセットアップUSBを使ってインストールする。

セットアップUSBの作成は、下記のサイトからツールをダウンロードするだけ。(めちゃ簡単)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSは何にも手を加えないで、サクッと入るところが現代的。

 

9.各種ドライバのインストール&更新

各パーツの発売から時間が経っているものは、デバイスドライバや、ハード付属のソフトウェアが更新されていることが多々あるので、それらを片っ端から更新して行く。

ほとんどがデバイスのオフィシャルサイトに飛んで、ダウンロード→更新で最新のソフトウェアに更新される。

1点だけつまづいたのは、ASUSの「AURA SYNC」(LED制御)のソフトだった。

ASUSのサイトからダウンロードした「Aura Sync Utility」が全く動かなかった。

f:id:kuniyuki1976:20191030233650j:plain

AURA Sync Utilityは動かなかった

マザボに付属していた、「Armoury Create」というソフトでは制御できた。LED演出の設定は、個人的には「ミュージック」がおススメ。局に合わせてLEDがチカチカと点滅する。

f:id:kuniyuki1976:20191030233654j:plain

Aumoury Createでようやく制御できた

10.ベンチマーク

ベンチの結果にはこだわっていないけど、いちおう貼っておく。

f:id:kuniyuki1976:20191030235337j:plain

FF Bench 結果

 

1920×1020 標準品質で12552だった。

3DCG描画性能よりも、4K動画のエンコードに特化した自作PCが目標だったけど、3DCGの再生能力の割に、4K動画編集はいまひとつパッとしない。

CPUのグレードをワンランクグ落とし、グラボをのグレードを上げたのがいけなかったのかもしれない。

次のPCリニューアルはだいぶ先になると思うけど、それまで知識だけは追いついていたいものだ。